kolektiva.social is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
Kolektiva is an anti-colonial anarchist collective that offers federated social media to anarchist collectives and individuals in the fediverse. For the social movements and liberation!

Administered by:

Server stats:

3.6K
active users

#ダニーネフセタイ

0 posts0 participants0 posts today
キエナイニュース<p><a href="https://kolektiva.social/tags/%E3%83%80%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%95%E3%82%BB%E3%82%BF%E3%82%A4" class="mention hashtag" rel="tag">#<span>ダニーネフセタイ</span></a> 講演③</p><p>イスラエルの内部のアカンさについて。</p><p>10.7でハマスがイスラエル突撃してくるのを2年前の準備段階からネタニヤフは知っていた<br />ガザ国境付近フェンスの見張り部隊(全員女性。24時間体制)<br />彼女たちが異常を見つけ報告しても<br />無視していたが</p><p>実際10.7ハマスがイスラエルに突入した際<br />この見張り部隊に重大な警告を報告せず<br />この女性たちは殺された</p><p>(2年前から「危ない危ない」と言っていた女性は<br />一番真っ先に殺されたとダニーさんは話していた)</p><p>ネタニヤフももちろんそれを知っていたが<br />「イスラエルは安全だ」と表向きは言っていたい思惑があり<br />2年前から警戒していたことを隠したかった<br />(そのために彼女たちは警告を知らされなかった<br />つまりあえて殺させた、<br />ということだと話の内容から判断)</p><p>(イスラエル・ハーレツ紙に上記の話だと思われる記事がありました。とんでもない軍隊内の性差別。</p><p>The Women Soldiers Who Warned of a Pending Hamas Attack – and Were Ignored<br /><a href="https://www.haaretz.com/israel-news/2023-11-20/ty-article-magazine/.premium/the-women-soldiers-who-warned-of-a-pending-hamas-attack-and-were-ignored/0000018b-ed76-d4f0-affb-eff740150000?v=1709296215543" target="_blank" rel="nofollow noopener noreferrer" translate="no"><span class="invisible">https://www.</span><span class="ellipsis">haaretz.com/israel-news/2023-1</span><span class="invisible">1-20/ty-article-magazine/.premium/the-women-soldiers-who-warned-of-a-pending-hamas-attack-and-were-ignored/0000018b-ed76-d4f0-affb-eff740150000?v=1709296215543</span></a> )</p><p>そして大切なのは<br />ネタニヤフは汚職事件の裁判の真っ最中<br />それから逃げるために彼はいろんなことをやっている<br />実は自分の連立政権の中で彼が最も左派<br />自分の裁判逃れるためなら<br />どんな極右の人でも誰でも連立政権に入れた<br />その政権を保つために<br />彼はどんどん約束を守らなきゃならない</p><p>(こうした話はイスラエルのメディアで既に出ているそう)</p>
キエナイニュース<p>講演続き。<br /><a href="https://kolektiva.social/tags/%E3%83%80%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%95%E3%82%BB%E3%82%BF%E3%82%A4" class="mention hashtag" rel="tag">#<span>ダニーネフセタイ</span></a><br />with <a href="https://kolektiva.social/tags/%E6%B0%B8%E5%B0%BE%E4%BF%8A%E5%BD%A6" class="mention hashtag" rel="tag">#<span>永尾俊彦</span></a> (大阪の国旗国歌条例に詳しいルポライター)。</p><p>永尾俊彦「大阪の国旗国歌条例…職員基本条例:3回続けて君が代を起立斉唱しないとクビとなる。<br />これに対し、たたかう教員の高裁判決(棄却だったがどこの新聞も報じていない。取材に行ったのも自分だけ)</p><p>君が代がどんな歴史があって、どんな使い方をされてきたか<br />子どもたちに全くと言っていいぐらい伝えられていない<br />ただ卒業式・入学式の時に<br />「歌いなさい」と教員に言われ従う<br />これを教育でなく調教だと批判する良心的な大阪の教員が少なからずいる</p><p>日の丸君が代問題は<br />現在の教育の問題の根本</p><p>子どもたちに考えさせない。<br />批判された時に<br />考えの違う人たちと寛容に冷静に自分の意見を主張し<br />相手の話を聴いて対話する</p><p>子どもたちの生きていく上で最も必要なこういう能力<br />こうした教育が大阪は特になされていない</p><p>大阪市の元校長・久保敬さんの提言書<br />(全文=<a href="https://digital.asahi.com/articles/ASP5N6KWMP5NPTIL00R.html)" target="_blank" rel="nofollow noopener noreferrer" translate="no"><span class="invisible">https://</span><span class="ellipsis">digital.asahi.com/articles/ASP</span><span class="invisible">5N6KWMP5NPTIL00R.html)</span></a><br />松井市長(当時)に提言したが<br />提言しただけで文書訓告という処分が下る</p><p>『国のために死ぬのは素晴らしい』というダニーさんの著書のタイトルそのままの状況になってきている」</p><p>ダニーネフタセイ「軍人のためじゃないんだけど<br />教育によって簡単に作られちゃう<br />自分たちのやってることは国のためで正しい、人を殺すことも正しい、と<br />でも教育はとんでもないいいところにも持っていける<br />それは忘れちゃいけない</p><p>提言出した先生も<br />おかしいと思ってる先生いっぱいいるの<br />そういう人たちの追い風を与えなくちゃいけない<br />あなたたちを見捨てませんよ<br />ちゃんとあなたたちをバックアップしますよ<br />ということを私は今すごく感じているところです</p><p>講演後の質問や懇親会で聴いた</p><p>数年前大分で<br />講演後残った人たちで3時間ぐらい話した<br />現役の中学の社会の先生は<br />「みんなに知られてないでしょうが<br />私たち教員の使命とは何かというと<br />考えられない人間を作ること<br />表では誰も言わないけど<br />実際に国から与えられる使命</p><p>定年退職した先生から聞いたことはあるが現役の先生からは初めて</p><p>みんなもうびっくり<br />「いや、こういうもんだよ」って彼が言った</p><p>今回広島でこの話をしたら<br />やっぱり中学の先生がいて<br />「そうだ!まさにそうだ。これが私たちの国から与えられた使命。<br />考えない人間を作ることです」<br />(広島は&quot;はだしのゲン問題&quot;も記憶に新しい)</p><p>考えられない人間を作ると<br />目の前ではすごい楽。<br />考えられない人間をコントロールする<br />それ以上楽なことはない<br />なんでも従うの<br />ところがこれ<br />長い目で見ると<br />国にすごいマイナスばっかり</p><p>今日本は<br />中台韓に負ける<br />これは偶然じゃない<br />こっちは<br />考えられない人間を作った<br />向こうは<br />考えられる人間を作った<br />負けるに決まってるの</p><p>国のために考えられないだけじゃなくって<br />人権とはどういうもの?<br />それも考えられなくなっちゃうの</p><p>日本を貶すわけじゃない<br />イスラエルも全く同じ</p><p>時々私聞かれる<br />「なぜイスラエル人は入隊する時何も考えないの?どういう気持ちで入るの?」</p><p>じゃああなたは中学から高校に行ったときに<br />なんで高校に上がるのって考えたかって考えないの</p><p>全部歪んだ教育によってこうなります」</p>
キエナイニュース<p>かなり前になるが、そんな <a href="https://kolektiva.social/tags/%E3%83%80%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%95%E3%82%BB%E3%82%BF%E3%82%A4" class="mention hashtag" rel="tag">#<span>ダニーネフセタイ</span></a> さんの講演も聴いた。</p><p>ハマスは選挙で選ばれてる、福祉の仕事も病院の経営もやっている。だっけど今回のはテロだと思っている。ただし忘れてはいけない。テロリストという仕事はない。目的があってやってる。テロ行為を暴力では止められない。</p><p>46年エルサレムでイギリス軍本部を爆破。見つかるとその日に軍事裁判→死刑。この時テロリストとして指名手配された1人はべギン首相。79年にノーベル平和賞受賞。</p><p>テロリストと呼んだ瞬間話し合いできない。</p><p>シファ病院にはジャーナリストは入れない。イスラエル軍しか入れないので、ハマスがいるといくらでも言える。</p><p>アメリカは独立247年で戦争していない期間は20年だけ。</p><p>イスラエルーパレスチナの関係は</p><p>2038年ごろ、今回生き残る子どもは大人になってまたイスラエル人を殺す</p><p>イスラエルはパレスチナの子どもを<br />2008年 345人<br />2014年 550人<br />2023年 1万人 殺している</p><p>戦争の犠牲者とは<br />殺された人ー永遠に泣く遺族ー殺した人<br />自分の国に帰ると「知らない人殺した」<br />勝利でもなんでもない</p><p>歴史では「ずっとどこかで戦争が起きていて、だから戦争はなくならない」と思いがちだが</p><p>どの時代でも<br />戦争と直接関わらなかった人たちの」方が<br />戦争のない地域の方が<br />圧倒的に多かった</p><p>アイシュタインの名言<br />「戦争の予防と準備を同時に行うことはできません」</p><p><a href="https://kolektiva.social/tags/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9" class="mention hashtag" rel="tag">#<span>ブルーインパルス</span></a> カッコイイ?<br />人を殺すもの<br />ものを破壊するもの<br />そして環境を破壊するものは<br />かっこよくありません</p><p>原発とめよう秩父人脱原発カレンダー(700円 今現在どの原発が稼働しているかがわかる)</p><p>真っ暗な世の中で<br />こういう話できません<br />真っ暗だったら<br />ここ出た瞬間みんな捕まる<br />80年前の日本そうでした<br />でも今私たち話せます<br />話しても今晩私たち<br />臭いメシ食べる必要ない<br />つまり話さなくちゃならない<br />話せるのに話さなかったら<br />おかしな世の中になると<br />私たち悲しくなる<br />なんであの時話さなかったのか</p><p>自分の子どもや自分の孫に<br />80年前みたいに<br />真っ暗な世の中を与えるか<br />希望に溢れる世の中を与えるかはは私たち自身</p><p>希望に溢れる世の中を与えるのに<br />大人として私たちが一番使わなくちゃいけないのは :QueerCatHeart_Trans: (心)</p>
キエナイニュース<p>イスラエル軍元兵士が語る非戦論 (集英社新書)ダニー・ネフセタイ著を読んだ。</p><p>◎「わたしは社会の問題に取り組む余裕がないので、社会的な活動をする人にわたしの店と食事を提供しています」と語るカフェオーナー</p><p>◎刀など、武器を美しく思う美意識も「殺される側」の視点から疑う</p><p>◎埼玉県入間基地では、戦闘機を披露する「入間航空祭」が、よりによって「文化の日」に行われている</p><p>◎条件付きでも武器に頼るとキリがない。だからこそ、憲法は「絶対に戦争反対」を謳った</p><p>◎お隣さんと話が合わない時は、言葉の力を磨き抜く</p><p>◎憲法18条「苦役からの自由」により、現在徴兵は違憲とされる。憲法に自衛隊が明記されると、これが合憲になりうる</p><p>◎2015年防衛医大入学チラシには「苦学生求む!」</p><p>◎日本の軍事費は1秒21万円</p><p>◎原発産業と軍事産業は「少数の利益のために多数が犠牲になる」産業</p><p>◎アメリカ武器メーカーはイスラエル以外の中東諸国には、イスラエルに売ったものより性能の劣る武器しか売れない(ユダヤ・ロビー)</p><p>◎2019年、イスラエル軍の死亡者のほぼ半数は自殺</p><p>◎イスラエルの軍人には左派も多く、休日には戦争反対のデモにも行く。しかしパレスチナへの加害性に関しては正当化する</p><p>◎以前はパレスチナで殺された人の遺族感情を察することができたが、今はパレスチナ人を殺しても批判するのは一部の左派だけ</p><p>◎ビンラディンは9.11を起こした理由にイスラエルへの援助をあげており、「女性や子どもを殺される痛みを味あわせなければわからない」と話していた</p><p>◎武器には魔力がある。武器を持つと「暴力で解決できる」と考える思考回路に変わってしまう</p><p><a href="https://kolektiva.social/tags/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%B3%E9%9D%9E%E6%9A%B4%E5%8A%9B%E9%83%A8" class="mention hashtag" rel="tag">#<span>マストドン非暴力部</span></a> <br /><a href="https://kolektiva.social/tags/%E8%AA%AD%E6%9B%B8" class="mention hashtag" rel="tag">#<span>読書</span></a> <a href="https://kolektiva.social/tags/%E8%AA%AD%E4%BA%86" class="mention hashtag" rel="tag">#<span>読了</span></a> <a href="https://kolektiva.social/tags/%E3%83%80%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%95%E3%82%BB%E3%82%BF%E3%82%A4" class="mention hashtag" rel="tag">#<span>ダニーネフセタイ</span></a></p>